メニュー

『 健康ブログ~朝食は金に値する価値がある!? 習慣を変える3つの秘訣!』

[2022.09.12]

名古屋市中区栄の足立耳鼻咽喉科がお届けする健康ブログです。当ブログでは耳鼻咽喉科領域に限らず、もう少し広い視野でより快適に生活できる情報を発信します。また流行りの健康情報ではなく、基本に忠実な情報を書きたいと思っています。末永く宜しくお願い致します。
(専門外の病気についての詳細は、各専門科でお尋ねください)


こんにちは、健康ブログ編集長です。残暑は厳しいですし天候は不順ではありますが、確実に秋の気配を感じます。コロナ感染リスクはまだまだ高いし、ワクチン接種も悩ましいし、物価は上がって大変厳しい世の中ですが、せめて気持ちは明るく前向きで暮らしましょうね。

本日のテーマは、

「朝食の大切さを知ろう!  」

当ブログをお読み頂いている方は、きちんと健康管理をされている方が多いと想像します。規則正しい生活リズムを保ち、睡眠も充分とり、運動も定期的に行い、栄養バランスの良い食事を楽しんでみえるのではないでしょうか?

コロナ感染に充分警戒しないといけない今の状況では、免疫力を保つ生活習慣は非常に大切だと感じています。しかし、様々な調査を見る限りでは、基本5大柱(食事・運動・睡眠・リズム・ストレス)をあまり大切にしていないとしか思えない結果も出ています。

食事習慣の意外な現実

私が医薬品卸さんから定期的に頂く情報誌に、気になる記事が載っていました。

大学生を対象とした食事に対する調査で、特に朝食に関する部分を抜粋させて頂きます。それによりますと、

  1. 朝食を毎日食べる 59%
  2. 昼食を毎日食べる 83%
  3. 夕食を毎日食べる 90%


という結果で、昼食や夕食は大半の方が食べるのに、朝食は約4割の方が食べていないという事実が浮き彫りになっています。

理由を見てみると、

  1. 朝食の習慣がない 23%
  2. お腹が空かない 20%
  3. 生活リズムが遅い 18%
  4. 朝食を食べると不調になる 7%

というもので、ある程度想定できた答えでしたね。

確かに若い世代の人は夜型タイプですし、どれだけ寝てもまだ眠れると言いますから、朝は苦手でしょうね。私の若い頃を思い出しても良くわかる気がします。一秒でも長く寝ていたい、夕食も遅いのでお腹が空かない、無理して食べると逆に下痢するとか、わかる気がします。

朝食には金の価値がある

西洋にこんな諺(ことわざ)があります。

「 朝食は王様のように、昼食は王子のように、夕食は貧民のように 」

わかりやすい表現で朝食の大切さを教えてくれる名言だと思います。朝はしっかり、昼はほどほどに、夜は質素に食事を摂ることが健康の秘訣であると教えてくれています。日本でも農林水産省が取り組む食育の推進において「朝食は1日を活動的にいきいきと過ごすための大事なスイッチ」と言っています。

私も食事の取り方(回数、タイミング)については、昔から様々な情報を調べながら試行錯誤、自分で試してきました。朝食を抜いて1日2回にしたり、朝はナッツ&フルーツだけ食べたり、栄養学、牛乳の有効性などについても我流ながら研究してきました。私の得た結論も、やはり朝は大事だ!という事でした。

それでは前項の「朝食を取らない理由」を見ながら、どうしたら朝食を楽しく摂ることが出来るのかを考えてみましょう。

朝食の習慣がない・生活リズムが遅い

まず習慣がなくて食べない派はどうしたら良いか? 

朝食を取らない理由の全てに共通するのですが、生活リズムが夜型(しかも結構な)で、朝起きるのが苦手な人が多いように思います。ギリギリまで寝ているので、すぐには食べる気になれないし、食べてもほんの少し、時間もないというのが現実ですね。

まずは徐々にで結構ですので、少しゆるめの朝型に変えていきましょう。起きなくてはいけない時間ギリギリから、5分前、次は10分前と徐々に余裕を持たせること。時間が出来るので朝食を取る気になる機会が増えます。

人間は習慣の生き物、こういうちょっとした努力で習慣なんて変わります。

お腹が空かない 

いろいろな事が考えられますが、一番は夕食の時間が遅いということです。私も若い頃は帰宅も遅いのもあり、9時~10時くらいに夕食を摂っていました。消化吸収にはかなりの時間を要しますので、朝食時に食欲はわきません。コーヒーで流しこんでいましたね。あとはや夕食後のおやつや夜食の習慣があると、同様にお腹は空きません。

一番効果的な方法は、夕食の時間を早くすることです。遅くても寝る2時間以上前には済ませておくべき。そうなれば起きた頃にお腹が空いているはずです。その時間を過ぎたら何も食べないこと。これも癖のものですので、すぐに慣れますよ。

起きた時にお腹が空いていて、朝食を食べたい!という気分は、実は結構いいものなんです。

朝食を食べると不調になる

これも結構よく聞く話ですね。かく言う私も若い時はそういう傾向がありましたが、あるモノを真っ先に摂るようになってからすっかり改善されました。

それは、

フルーツ、果物!です。

これも西洋の諺では、朝のフルーツは金!と呼ばれています。

どういう果物がいいのかという問題もありますが、私の場合はお腹に優しい「リンゴ」でした。乾いた体への水分補給も含めて、真っ先にリンゴを皮ごと頂きます。皮と実の間の部分は栄養素たっぷりですので、捨てずに食べましょう。夏場は季節の果物に変えても結構です。

生活リズムを変えて夕食も早めにすまし、お腹を空かして朝を迎え、一番に消化吸収の良いリンゴを食べる。一度お試し下さい。

まとめ

本日は「朝食の重要性と、習慣を変える方法」をお話し致しました。いかがだったでしょうか?

古くから言い伝えられている事にはそれなりに根拠と経験値があり、間違っていないと思います。ご自身で試してみて、実際の体調を感じてみて欲しい。もちろん個人差がありますので全員に良いとは限りませんが、体調が変わり人生も変わるかも知れません。

それでは、また来週!

 

 

--------------------------------------
◇ 編集後記

先週も申し上げましたが、私の周囲では朝食をしっかり摂り、果物を食べる方が増えています。調子はどう?と聞くと、全員がよくなったと仰います。朝食自体の効果もありますが、生活リズムを改善することで健康になったという要素もあると思っています。

健康に充分気をつけていても病気になる事もありますが、自分が良いと思ったことを実行する気分の良さも格別です。人生は思ったようになりますので、明るい事や社会にとって良い事を考えて生きていきましょうね!

---------------------------------------

☆ 足立耳鼻咽喉科は「アレルギー性鼻炎」のトータルケアクリニックを目指しています。

花粉症の方、必見!つらいアレルギー性鼻炎の対策をご存知ですか?


(1)【重症の方へ!】花粉症重症の方に大朗報!速効性と効果を兼ね備えた「ゾレア注」をご存知ですか? 

(2)【花粉症が治る!?】成功者続出の「舌下免疫療法」! 

☆ ”いびき”が気になる方、ご家族に指摘された方は一度検査した方がいらっしゃいませんか?

【 CPAP(シーパップ)治療 】なら”いびき”に隠れた病気=「睡眠時無呼吸症群」を改善できます!


--------------------------------------

公式YouTube、始めました!

「耳鼻科医足立の健康第一!」


---------------------------------------

<当ブログ記事に関しての注意>

・当院の健康記事の詳細は、専門の医療機関にてお尋ね下さい。


---------------------------------------------

「 安心・安全で人に優しいクリニックをつくり、地域社会に幸せの循環を創る 」


1.足立耳鼻咽喉科 四日市本院:三重県四日市市羽津山7-8

2.足立耳鼻咽喉科 伏見クリニック:愛知県名古屋市中区栄1丁目2-3 プラウドタワー名古屋栄2F

----------------------------------------------

 

HOME

ブログカレンダー

2024年11月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME