<人気記事BEST3>
お知らせ
- ブログを更新しました。 [2023.06.05更新]
- 『健康ブログ~筋トレ好きなアナタ、マイオカイン出してます?』
- 熱の高い患者さん、コロナ陽性で療養中の方の診察について [2023.06.01更新]
-
新型コロナウィルス感染症が5類に変わりましたので、当院の診療体制も変更致します。 熱のある患者さんへ 体温による来院制限は撤廃し、 37.5...
続きはこちら - ブログを更新しました。 [2023.05.29更新]
- 『健康Youtube~ママ必見!子供の風邪を早く治す5つのポイント!』
- ブログを更新しました。 [2023.05.24更新]
- 『 健康Youtube~お母さん必見!鼻吸引器の選び方、使い方を解説します!』
- マイナ受付を開始しました! [2023.05.01更新]
-
5月1日よりマイナンバーカードが保険証としてご利用頂けるようになりました。 専用の機械にマイナンバーカードをスキャンし、本人確認(顔認証また...
続きはこちら - 5月以降の土曜日は、非常勤医師の診察に変わります。 [2023.04.12更新]
-
5月から、土曜日の診療は非常勤医師による診察となります。
大変勝手を申しますが、宜しくお願い致します。
- 舌下免疫療法の新規受付延期のお知らせ [2023.04.10更新]
-
花粉症を根本から治す事が出来る可能性を秘めた治療法「舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)」。 この治療に用いる薬剤「シダキュア」のメーカ...
続きはこちら - 4月7日からの診療日・診療時間 [2023.04.06更新]
-
院長変更のお知らせ 4月7日(金)より、院長が横田医師から浜端医師(はまばた)に変わります。 診療日変更のお知らせ 1月25日~4月6日まで...
続きはこちら - 「4月からの新体制」と「臨時休診」について [2023.03.16更新]
-
4月から正式な院長を迎えて新体制になりますが、諸事情により若干遅れることになりました。 横田医師の診療は、4月6日(木)までで終了しておりま...
続きはこちら - 診療再開のお知らせ [2022.12.06更新]
-
2023年1月25日~ 診療を開始致します! 大変ご迷惑をおかけしておりますが、2023年1月25日から診察を開始致しますので宜しくお願い申...
続きはこちら
当クリニックの専門・得意とする治療
花粉症治療
服用時期、効き目、副作用など患者さん一人ひとりに合った薬剤をカスタマイズして処方致します。
花粉症のツラい症状を根本的に解決できる治療法です。
よくあるご質問はこちら
よくあるご質問はこちら
花粉症のツラい症状を早急に解決できる治療法です。
より精度の高い診療が出来る
頸部超音波検査
頸部エコー
頸部エコーは、臓器や腫瘍(できもの)についてのより質の高い情報(血流や周囲との関係)を得る事が可能で、場合によっては、エコーで見ながら、腫瘍(できもの)を針で刺して、細胞を取る事も可能です。
CTなどの断層撮影は表皮より内部の深い部位の診断に有用ですが、頸部エコーは表皮から深い部位は苦手ですが、表面に近い臓器についてはより詳しい画像情報が判ります。
対象となる症状
- 首にしこりがある
- 首が腫れている
- 食事をすると耳の下が腫れる
- 顎の下に固いしこりが触れる
- 健診で甲状腺の腫れを指摘された
- 生まれつき腫れている首のしこりが大きくなってきた
- 家族に甲状腺の病気の人がいて心配等
当院の特徴
スタッフブログ
- 『健康ブログ~筋トレ好きなアナタ、マイオカイン出してます?』 [2023年6月5日08時00分更新]
- 『健康Youtube~ママ必見!子供の風邪を早く治す5つのポイント!』 [2023年5月29日15時37分更新]
- 『 健康Youtube~お母さん必見!鼻吸引器の選び方、使い方を解説します!』 [2023年5月24日15時33分更新]
- 『 健康ブログ~国民病は花粉症だけではなかった!慢性腎臓病の病態、発見方法を知ろう!』 [2023年5月16日09時40分更新]
- 『 健康ブログ~新しく舌下免疫療法を開始する方に赤信号!? 』 [2023年4月24日08時00分更新]
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
15:30〜19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | / | / |
交通案内
〒460-0008
名古屋市中区栄1丁目2-3プラウドタワー名古屋栄2階
大きい地図はこちら
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。