メニュー

耳の症状

耳の働き、役割

耳の役割は、聴覚(音を聞く)と平衡感覚を受け持つ感覚器です。
耳は外耳、中耳、内耳の3つで構成されています。
外耳と中耳は音を内耳まで伝える役割、内耳は音と平衡感覚を受け持ちます。

よく聞かれる「鼓膜(こまく)」は外耳と中耳の境目にあって、外部から音が入るとこの鼓膜が振動し、いくつかの部位と経て脳の聴覚中枢に伝えます。ここらへんはかなり専門的ですので、ざっくり役割を知って頂ければ良いと思います。

内耳の大きな役割のひとつである「平衡感覚」を保つことですが、三半規管耳石器という平衡器官が体の平衡を保つ働きをしています。三半規管と耳石器が体がどれくらいの速さで、どの方向に、どれくらい傾いているかなどの情報を感知します。そしてその情報は小脳に送られて、体のバランスを保つ命令を各部に出します。

難しいので、飛ばしてもらっても大丈夫です。上の図で大体の場所だけ見ておいて下さい。


健常者は日常生活において、音がきこえないなどの症状はあまりないと思います。
でももし耳の持つ機能が異常をきたすと、生活に支障をきたしたり、体調を崩すことにもなります。


それでは具体的な症状にうつりましょう。

耳の主な症状

症状は表現の仕方で個人差はありますが、大体以下のような症状を訴えるケースが多いですね。

  • 耳が痛い
  • 耳がかゆい
  • 耳鳴りがする
  • 聞こえにくい
  • 耳だれがある
  • 耳から出血がある
  • 黒い耳垢がでる

耳の主な病気

中耳炎

中耳炎とは、耳管を通じて中耳が細菌感染を起こすことによって生じる炎症です。大半は、痛みを伴う急性中耳炎の場合が多いです。耳管を通じて感染すると書きましたが、子どもは耳管が短く中耳炎になりやすいのです。

外耳炎

外耳炎とは、外耳道に起こる感染症のことです。外耳道は構造上、微生物が繁殖しやくなっています。プールで遊んだり、耳かきなどで起こることが多く、痛みやかゆみ、耳だれが出ます。

耳鳴り

耳鳴りとは、実際は何も音がしていないのに何か聞こえるように感じる現象です。頻度は少ないですが、腫瘍や血管病変の原因となることもあり、注意が必要です。

難聴

難聴とは音が聞こえない、聞こえにくい状態の言います。
難聴には起こっている場所により3種類のタイプがあり、

  • 伝音性難聴(でんおんせいなんちょう)
  • 感音性難聴(でんおんせいなんちょう)
  • 混合性難聴(こんごうせいなんちょう)

最近時々聞かれる「突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)」は2感音性難聴に属します。
適切な早期治療、安静などが必要になりますので、早めにご相談ください。

めまい

めまいは原因などにより、いくつかの病気のタイプに分かれます。

  1. 回転性めまい(グルグルめまい)メニエール病、良性発作性頭位めまい症など
  2. 浮遊性めまい(フラフラめまい)
  3. 目の前が暗くなるめまい


*さらに詳しいことを知りたいときは、以下の各病気の名前をクリックして下さい。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME