メニュー

『 お母さん、子供の抱えるコロナストレスに気が付いていますか?』

[2020.06.29]

足立耳鼻咽喉科が発行する健康ブログです。
地域の皆様の健康の一助になるよう、情報発信しています。

こんにちは、健康ブログ編集長の嵐です。
世界、日本でもコロナ感染は再拡大しています。当然予測されていることではありますが、
変に慣れてしまわずに、基本である”入念な手洗い、マスク、密をさける”は
継続して実行しましょう。

本日のテーマは、

「 子供が抱えるコロナストレス に気づこう!」です。

悩む子供

コロナ感染から数か月が経過し、以前とは少し違うものの社会は戻りつつあると
ブログでも話していましたが、自粛期間の間に思わぬところに影響が出ている
との情報をみつけました。

 

「3歳児、自分で自分の毛を抜いていた・・・」
え、え、どうしたの?

また別の記事では、

「子供のお口の中、大変な状況!口腔内崩壊か!?」

「自粛解禁後も、子どもが公園で遊べなくなった・・・」

一体何が起こっているのでしょう?

 

コロナの影響は社会全体にとてつもなく大きな傷跡を残し、いまだ継続しています。
まさにスペイン風邪流行から100年、感染症の恐ろしさを我々に教えました。
この影響で大人たちは生命の危機、また経済的にも大きな被害を受けた。これは間違のない
事実。

 

でも、実はあまり影響がなかったと思っていた子ども達にも深い爪あとを残していたのです。
髪の毛を自分でむしっていた子供は、大きく変わった外的環境に対応出来なかったのでしょう。
学校が休校になり、普段はクラスメイトと普通にやっていた勉強や運動が出来なくなった。
さらに外出の自粛により、ほとんど家にこもりきり。
ストレスがかかったのでしょう。本当に可哀想ですね・・・

 

またコロナ自警団や、戦中の隣組のような民間の監視システムが出来上がってしまい、
自粛要請中に公園で遊んでいると警察に通報されたり、ご近所さんからクレームが入ったりと、
牢獄にいるような環境でした。
自粛解禁になっても、怖くて公園で遊べなかったとのことです。

 

また休校期間が長く、生活態度も一変しました。規則正しい生活が送れなくなった子供も
多いと聞きます。
自宅で長い時間居れば、ついついお菓子に手が伸びますよね。大人でも我慢できない。
甘い食べ物が口内に長く残っていると、虫歯の原因になります。こういう子達もかなり増加した
ようです。

一緒の歯磨きをする小学生

 

こういう危機の時は、その負荷が一番弱いところにかかっていきます。
高齢者のうつ病も増加しているそうですが、高齢者と子供には特に厳しい期間だったでしょう。
ウチの子供は大丈夫!こう言われるご両親、子供は親に心配をかけまいと隠しているかも
知れません。少し落ち着いている今、お子さんとゆっくり話をしたり、様子をよく見てやって欲しい。

仲良くする親子

 

子供は社会の宝物でもあります。本来は社会全体で育てていくもの。
でも昔のように近所の子供を叱ったり、遊んだりがしにくい社会になってしまいました。
下手にしようものなら、親からお叱りを受けてしまいます。
だからこそ、親御さんの責任がより重くなっています。
言われるまでのないでしょうが、大切に。

それでは、また来週!

==============================================================

 

◇ 編集後記

 

この子供たちの記事は少なからずショックでした。
考えてみれば大人でもかなりストレスが溜まったので、当然でしょうね。
私の町内も一時子供の数が減っていましたが、最近増えてきているよう
です。
屋外でもゲームという子供もいますが、元気に走り回る姿は良いもの
です。
大いに遊んで、友達もたくさん作って、夏は虫取りもしなさい。

 

虫で思い出しましたが、私幼少時はセミ取りが大好きで、取ったセミは
自宅の網戸に放し飼いにしていました。
牛の放牧状態、セミのブリーダーです(笑)。

 

懐かしい、良き思い出です。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Withコロナ!

 

社会全体が少しづつ動きだし、新しい形になろうとしています。
しかし油断大敵、マスク・手洗い・アルコール消毒は忘れずに!

対策は、感染が収まっている今がチャンス!

1.つらいアレルギー性鼻炎の対策を打っておきましょう。
・舌下免疫療法のスタート
・レーザー治療
・オンライン診療の準備(第二、第三波が来ても大丈夫なように)

2.そして感染が心配な方、抗体検査が簡単にうけて頂けます!
指先からの採血で、ご自身で簡単に抗体の有無がわかります。
企業様の検査のご要望もお受けしております。

正直、今年の冬場が正念場かも知れません。今のうちに、しておかなくて
ならないことをやっておきませんか?

↓      ↓         ↓

舌下免疫療法って何?

レーザー治療って? 

オンライン診療とは?

---------------------------------------------

◇ 地域社会の健康に貢献できるクリニッックを目指して!
1、足立耳鼻咽喉科 四日市本院:三重県四日市市羽津山7-8
2.足立耳鼻咽喉科 伏見クリニック
愛知県名古屋市中区栄1丁目2-3 プラウドタワー名古屋栄2F

=======================================================

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME