メニュー

『 成功・失敗の理由を知る!』

[2020.10.30]

名古屋市中区栄で開業する「足立耳鼻咽喉科人財開発部 」スタッフがおくる、自己啓発・自己成長支援ブログです。

悩み多い人生を少しでも良く生きる為に、私の知見や経験が役に立てば幸いです。


「心とスキルが成長する~グロウアップ講座 第42回」を始めます。

こんにちは、人財開発部のラオウです! 編集者ケンシロウ君が休暇中ですので、代わって私”世紀末覇王”こと、ラオウが執筆致します。
ケンシロウほど優しくはないので、お覚悟!(設定が古い?・・・)今は鬼滅ですね。この話は編集後記にて。


人生は、無数の選択とその結果の集大成です。選択をミスらずに良い結果を求めたいですが、なかなかそう上手くはいきません。
選択は未来を考えることですが、結果は過去のこと。過去から学ぶことで何か得るものはないのでしょうか?


本日のテーマは、

「失敗も成功も、そうなった理由を知れば無敵モード!」です。

 

 

皆さん、仕事の調子は如何でしょうか?毎日、上手くいった事、いかなかった事などいろいろな出来事が起こっていますね。

大変忙しい日常、ひとつひとつの内容など吟味している時間さえない。その気持ちわからなくはないのですが、そこに今後の成功のカギが隠されているとしたらどうでしょう?忙しいからと見過ごしていられますか?

 

偉人たちの発想

歴史上の偉人達は、人類史においてまさに輝かしい実績を残してきました。

電球を発明したエジソン、初めて空を飛んだライト兄弟、Windowsを開発したビルゲイツ等々。

彼らは本当にすごい。でも初めから簡単に成功したわけではありません。たくさんの、気が遠くなるくらいの失敗を重ねて、それでも失敗してようやくたどり着いたのかも知れません。

人間の能力の差は確かにありますが、それほど大きいものではないと思います。それよりも、絶望せず挑み続ける”諦めの悪さ”が成功の秘訣ではないかと、最近考えます。

失敗から学ぶ

「失敗は成功の母」、失敗から学ぶ姿勢があるからこそ、次に活かせるのです。普通は失敗すれば仕事上も、精神的にもかなりのダメージを負います。
立ち直るのも大変ですが、仕事は待ってはくれませんので頑張って立ち上がる。でもここで失敗としっかり向き合わないといけません。
それをせずに次に向かっても、また同じような失敗をする可能性があります。

目を背けたいことですが、始まり~終わりまで細部にわたって分析・検討することが大切です。

またこのプロセスで大事なことは、責任転嫁をしないこと!人間誰もが自分が可愛いので、ついついお客さんのせいにしたり、会社のせいにしがち。
そうではなくて、冷静に分析して、失敗した原因を探り当てて言語化しておくことが大切。
また一人ではなく、関わった複数の人と巻き込んで行うと更に有効ですね。逃げずに立ち向かいましょう。

 

成功からも学ぶ

上手くいかなかった理由を分析する企業は多い。どういう要因のせいで失敗したのか、商談が上手くいかなかったのかなどを振り返りますね。
確かにこれも大切なことです。でも意外とやらないのは、上手くいった理由の分析です。

上手くいった!と喜んでばかりいないで、なぜ上手くいったのかを分析すべきです。

意外とこれをしない場合も多いようですが、失敗同様ひとつの事象ですので、しっかりと分析・言語化しておくべきです。
上手くいったことなのでポジティブに向き合えると思いますが、上手くいったからこんな感じでいいんじゃない?的な浅い分析になりがち。

一喜一憂せず、どちらのケースも細かく正確に分析しましょう。

 

学び方

失敗・成功の項でも少し触れましたが、両方の分析にはコツがあります。

例えば失敗した事例分析は、ネガティブな考えになったり責任転嫁したりしがちです。
感情的な部分は少し横に置いておいて、冷静に的確に行う事。
そして細分化してエキスを取り出せたら、確実に言語化・定義化して再現出来るようにすべきです。
失敗要因、成功要因の二つを冷静に、詳細に把握して定義化出来れば、他のケースにも応用がききます。

地味な作業ですが、この作業を繰り返して行うことで失敗するパターンや成功するパターンが予測できます。

それに伴って対処法も、前もって準備できるということですね。

 

まとめ

学ぶことの重要性、学び方はご理解頂けたかと思います。最後にもうひとつ超重要な要因をお話しますね。

それは、”行動”です。失敗事例、成功事例から学ぶ訳ですが、事例数が少ないと良いデータは導きだせません。
科学データもそうですが、母数が少ないと各事象ごとのバラつきが多くなり、そこから導き出される答え(仮説)にバラつきが出ます。言い方を変えるとブレ幅が大きくなります。

ですので答えは、失敗を恐れずたくさん行動して、たくさん失敗、成功するのです。同じ内容なら数が多いほうが正確で、質も高いはず。
いいですか、皆さん、アクションしまくること!

さあ、そうとわかったら、ほら机にかじりつていないで、アクションしにいきましょう!お客様に会いにいきましょう。

 

 

後回しにせず事実に向き合ったなら、「あなたはもう成長している!」

それでは、また来週お会いしましょう。


====================================================================

□ 編集後記


「鬼滅の刃」、すごい人気ですね。メルカリなどの出品も鬼滅一色だそうです。
私も最初から読んでいますが、ここまでの人気になるとは・・・
海外でも評価が高いそうですが、何がここまで人気を呼んだのか?

炭次郎か、根津子か、猪之助か、それとも無残か・・・(結構詳しいでしょう!)
それともプロモーションの妙なのか、興味がある方は是非成功要因を探ってくださいね。

その際は、もちろん水の呼吸~で!!


--------------------------------------------------------------------

「 安心・安全で人に優しいクリニックをつくり、地域社会に幸せの循環を創る 」

足立耳鼻咽喉科 四日市本院:四日市市羽津山町7-8
 


足立耳鼻咽喉科 伏見分院:名古屋市中区栄1丁目2-3 プラウドタワー名古屋栄2F


===================================================================

HOME

ブログカレンダー

2024年12月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME