メニュー

『 エコバッグを洗って健康になる!? 』

[2020.07.20]

足立耳鼻咽喉科が発行する健康ブログです。
地域の皆様の健康の一助になるよう、情報発信しています。

こんにちは、健康ブログ編集長の嵐です。

暑くなって来ましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
こんな時期は体調も崩しがちです。健康管理にご注意ください。


本日のテーマは、


「エコバッグを洗って、健康になる!?」です。

エコバッグ

 

「草・与・おおおおおおごりねち」「おお
り」「おおり」「おおり」「ねおり」「ねきり・下さい」・・・・ダイス・ダイズ・ダイズ・ダイズ・ニ・ダイズ・ニ・ニ・ダイズ・ニ・ニ・ダイズ・ニ・ニ・

私への不信感?がつのる中、話はどんどん進みますよ!

7月からレジ袋が有料になりました。スーパーなどは以前からでしたが、コンビニでも有料化されて結構不便です。

世界的なマイクロプラスチック削減の高まりを受けてというのはご存知のところですが、レジ袋の占める割合は実は0.3%(容積比)しかないそうです・・・

大半がペットボトル、食品トレーなどが占めているそうです。
2007年12月12日

話がそれましたが、最近はエコバッグ持参の方が増えています。これは良いことだと思いますが、あることを忘れていないかということです。

それは・・・


洗濯です!


エコバッグは様々な雑菌が付着するので、こまめに洗わないとダメだそうです。

私もマイエコバッグをいくつか持っていますが、一度も洗ってなかった・・・しかも10年以上も・・・


身の危険を感じ(笑)、早速洗わないといけない理由を調べました。


農林水産省ホームページに6月アップされた内容です。

 

エコバッグを清潔に保つための5つのポイント

1.定期的に洗いましょう

2.肉、魚、野菜はポリ袋に入れましょう

3.肉、魚、冷凍食品、冷蔵食品などの冷たいものは、まとめて入れて、温かいものと密着しないようにしましょう。

4.食品と日用品を入れるエコバッグを区別しましょう。

5.食品を入れたバッグの持ち運びは、短時間にしましょう。


まずい、全部やってない・・・冷静さを装いつつ話を進めます。

各種調査でも半数くらいの方は、私と同様一度も洗ったことがないという結果が出ています。

花の中
、下の人、お;)

 

エコバッグを選択した結果


・一度の洗濯で、付着している菌はほとんど無くなった

・洗濯機で洗う時は、他のものと絡まないようネットに入れる。

・干すときは、乾きにくい裏側を表にして干す。

・臭い、しみが気になる場合は、酸素系漂白剤を使うと良い。

・スーパーで袋詰めする台の汚れにも注意

・帰宅後は早めに中身を出す

(花王ホームページより)


なるほど、エコバッグも早めに洗濯すれば清潔になるんですね。

なぜこんな話をしたのかということですが、気温と湿度の上がる季節は食中毒などへの注意が必要です。
調理器具などもそうですし、食材を運搬するエコバッグも清潔に保つべきだと考えたからです。

新型コロナウィルスが付着する恐れもありますので、洗剤による洗濯は有効だと言われています。
健康を守る上で、忘れてはなりません。

ここまで考えてのエコバッグ洗濯記事なのです。どうですか?(勝ち誇った感、出てます?)

せっかく新鮮な食材を買って来ても、菌が付着してはいけません。エコバッグのお手入れも忘れずに。


それでは、また来週!

------------------------------------------
編集後記~

スーパーはまだしも、コンビニで袋がないのって困りませんか?

大体コンビニっていうと3~4個の買い物なので袋はいりませんと言うのですが、意外と手には持ちにくいのもです。
先日もスウィーツを買ったら、持った拍子に中のクリームがブチュっと・・・

レジ前で店員さん、笑いをかみ殺していました・・・

こっそり食べようと思ったスウィーツが・・・

エコバッグを肌身離さず持ちましょう!


------------------------------------------

Withコロナ!


社会全体が新しい形になろうとしています。
マスク・手洗い・アルコール消毒は忘れずにお願いします。


対策は、感染が収まっている今がチャンス!

1.つらいアレルギー性鼻炎の対策を打っておきましょう。

 ・舌下免疫療法のスタート 

 ・レーザー治療  

 ・オンライン診療の準備(第二波が来ても大丈夫なように)


2.そして感染が心配な方、抗体検査が簡単にうけて頂けます!

 指先からの採血で、ご自身で簡単に抗体の有無がわかります。
 
 企業様の検査のご要望もお受けしております。


正直、今年の冬場が正念場かも知れません。
今のうちに、しておかなくてならないことをやっておきませんか?

 


---------------------------------------------

「 安心・安全で人に優しいクリニックをつくり、地域社会に幸せの循環を創る 」私たちの願いです。

1、足立耳鼻咽喉科 四日市本院:三重県四日市市羽津山7-8
2.足立耳鼻咽喉科 伏見クリニック
  愛知県名古屋市中区栄1丁目2-3 プラウドタワー名古屋栄2F
----------------------------------------------

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME