健康YouTube〜【ダイエット】 痩せたいなら絶対に避けるべき食材はコレ! 日常的に超加工食品を食べてる人が多すぎます【医師解説】
三重県四日市市にあります、足立耳鼻咽喉科がお届けする健康ブログ「Youtube版」です。
足立理事長の最新動画をアップしましたので、健康ブログとしてご案内申し上げます。
今回のテーマは、
花粉症対策の新常識!
腸内で作られる“酪酸”の力【耳鼻科医が教える】
「毎年、花粉の時期がつらい…」「薬を少しでも頼らずに、症状を軽くできないかな?」
そんなふうに感じたことはありませんか?
今回はそんな花粉症やアレルギーでお悩みの方に必見の動画です!!
お悩みの解決の手助けのカギになるかもしれない
今回ご紹介するのはその名も、、、【酪酸菌(酪酸産生菌)】
この【酪酸菌】、腸内の善玉菌の一種で
腸内の成分を発行させて【酪酸】という腸の粘膜を守る働きをする成分を作ります!
またこの成分には免疫の過剰な反応ブレーキをかける働きがあると言われてます。
今回はそんな【酪酸菌】の紹介と
【酪酸菌】を増やすための「腸活」の視点から耳鼻科医が解説!!
✅️動画の内容
- 腸とはどんな場所なのか・酪酸の生成方法
- 酪酸のはたらきについて
- 長寿の地域として有名な京丹後市と酪酸菌の関係性
- どうして酪酸が花粉症に効くのか?
- 酪酸菌を増やすためには?
- 先生がすすめる腸活3ステップ!!!
花粉の季節が始まる前の今だからこそ、
少しずつ腸を整えて、春を安心して迎える準備をしてみませんか?
気になる方は是非チェックをお願いします^_^
⚠️ 本動画でお伝えしている内容は、 あくまで「治療の補助的な対策」です。
舌下免疫療法や薬物治療と併用しながら、
ご自身の体調に合わせて取り入れることをおすすめします。
【10月8日配信動画】
📖 参考書籍・資料 ・『花粉症は1日で治る!』小柳津広志先生(東京大学名誉教授)
・長沢オリゴ(楽天公式通販サイト) https://item.rakuten.co.jp/oyaizu/500...
・「京丹後市と京都市における高齢者の腸内細菌叢の違い」 京都府立医科大学・内藤裕二先生 https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles...
ーーーーーーー
☆ ”いびき”が気になる方、ご家族に指摘された方は一度検査した方がいいかも?
【 CPAP(シーパップ)治療 】なら”いびき”に隠れた病気=「睡眠時無呼吸症群」を改善できます!
-----
☆ 花粉症撲滅に挑戦する!花粉症の方、必見!つらいアレルギー性鼻炎の対策を様々なご存知ですか?
(1)【シーズン直前の対策!】「初期療法」は定番中の定番! 1月下旬頃から花粉症の薬を飲み始める治療法で、シンプルですが効き目大!
(2)【重症の方へ!】花粉症重症の方に大朗報!速効性と効果を兼ね備えた「ゾレア注」をご存知ですか?
(3)【花粉シーズンへの備え】即効性なら、「レーザー治療」! 今年は6月頃から再開します。
(4)【花粉症が治る!?】成功者続出の「舌下免疫療法」! 今年6月以降に再開致します。
------
専門医がお勧めする効果的な治療法ばかりです。詳しくは各ホームページ記事をご覧頂くか、事務スタッフにお問合せ下さい。
足立耳鼻咽喉科は「アレルギー性鼻炎」のトータルケアクリニックを目指しています。
足立耳鼻咽喉科 公式YouTube始めました!
病気や治療の情報はもちろん、プロ監修の美容や健康情報も合わせて発信しています。チャンネル登録を是非お願いします。
---------------------------------------
<当ブログ記事に関しての注意>
・当ブログ記事は健康全般についての情報発信を行っております。専門外に関する記事もございますので、当院に連絡を頂いてもお答え出来ない場合がございます。詳細は専門の医療機関にてお尋ね下さい。
・また当サイトの記事は、健康を保証するものではございません。ご理解・ご了承下さいます様お願い申し上げます。
---------------------------------------------
「 安心・安全で人に優しいクリニックをつくり、地域社会に幸せの循環を創る 」
1.足立耳鼻咽喉科 四日市本院:三重県四日市市羽津山7-8
2.足立耳鼻咽喉科 伏見クリニック:愛知県名古屋市中区栄1丁目2-3 プラウドタワー名古屋栄2F
--------------------------------