お会計に関して
時間短縮、コロナ感染防止の為「自動精算機」を導入しております。
今更ですが、現代人は公私共に大変忙しい生活をしていると思います。会社やお客さんとの時間に追われるビジネスパーソン、家事・育児とパート業務と大忙しの主婦の方、やっと落ち着ける年齢になっても、あれやこれやで忙しい熟年層の方。
クリニックでは自動精算機を導入することで、時間節約、コロナ感染予防、釣り銭などの間違いの防止に努めています。
自動精算機のメリット
効率的にお会計が可能
病医院に対する患者さんの最大の要望は、「待ち時間をもっと短くして欲しい!」。今や「効率の悪い時間を、短縮化する」ことは医療でも必須と考え、自動精算機導入に至りました。
慣れて頂ければ、会計時間はグッと短く楽になります。
間違いがない
人が関わるとどうしてもミスはゼロに出来ませんが、自動精算機はそういうことはありません。
コロナ感染対策
感染対策の基本はなるべく人との接触を避けること。そういう意味では、自動精算機は接触を減らします。もちろんタッチスクリーン、釣り銭口などの消毒は定期的に行っております。
クレジットカード決済に対応
現金だけではなく、クレジットカード決済にも対応済みです(Visa、Masters、JCB)。但し電子マネー、QRコードは非対応です。
自動精算機のデメリット
スタッフによるサポート
でも、自動精算機に対するちょっとネガティブな心配もチラホラ・・・。例えば「操作が面倒で、間違えそう・・」「高齢者には無理でしょう・・」「従来通り、人にやってほしい・・・」などなど、「操作できるかな・・・」という不安を持たれるが多いと思います。
でも想像するよりはずっと使いやすく、自販機と同じくらい簡単な操作です。また当然ですが、事務員によるサポートもありますし、どうしても無理な方は、従来の人による会計も可能となっております。どうぞ安心してお越し下さい。