『 鉄欠乏大国、日本!あなたの鉄分は足りていますか?』
足立耳鼻咽喉科が発行する健康ブログです。
地域の皆様の健康の一助になるよう、情報発信しています。
こんにちは、健康ブログ編集長の嵐です。
9月です!残暑厳しいですが、朝晩は確実に季節を感じますね。
暑さに疲れた身体ですので、気温の変化などにも注意したいです。エアコンの温度、薄手の掛布団の準備など面倒がらず行いましょう。
本日のテーマは、
「 鉄欠乏大国、日本!あなたの鉄分、足りてますか?」です。
健康に気をつかっている方でも、ひどい貧血症でもない限り、鉄分に関してはあまり意識していないのではないでしょうか?
鉄分の基準値を見ますと、成人で4000mg保有。そのうち70%が血液中で、残り30%は肝臓・脾臓・筋肉の中に貯えられています。
消費量は、男性は1日の代謝で失われる量は1.00mg、汗1Lかくと1.88mgで、女性は代謝で0.80mg、発汗で2.30mg、さらに1回の月経で15~50mg失われるそうです。
8月22日の朝日新聞から。
「日本人は女性を中心に鉄分の摂取量は不足する傾向。放置しておくと貧血だけでなく、体のだるさや気分の落ち込みが続き、うつ病にもつながりかねない。夏は発汗で鉄分の流出がさらに増えるので、食品や飲料水から補う必要がある」
私のまわりにも鉄不足で貧血になったりする女性がいます。病院で処方された鉄剤を飲んでいる方もみえると思いますが、未治療、未対応の方も多いでしょう。
鉄が不足すると貧血になるというのは理解出来ますが、他にどのような働きをしているのでしょう。
1.血液の中で酸素を体の隅々にまで運ぶヘモグロビンの主成分。不足すると酸素が全身に行き渡らず、不調が出やすくなる。
2.うつ病になる場合もある。脳内の伝達物質を作るにも鉄分は必須。妊婦さんは胎児に大量の鉄分を与えるので、産後うつの一因になる。
3.コラーゲンや骨の健康に欠かせない栄養素。
4.白血球の働きにも関係しており、不足すると免疫力が落ちる。
貧血くらいしか知らなかったので、こんなに重要な栄養素とは驚きました。
貧血やうつ病発症なども非常に怖いですし、日常生活でも体のだるさ、あくびが多く出る、冷えを感じる、気分が落ち込むなどの症状が出ると、不快ですね。
実際いろいろな調査を見ても、日本人の鉄分摂取量はかなり少ないようです。特に10代男性と、月経期に当たる10~50代女性で大幅に不足。隠れ貧血と呼ばれる貧血リスクの人口は、欧米の4~5倍!鉄欠乏大国たる所以であります。
なぜ日本は鉄分摂取が少ないのか?理由をみて行きましょう。
・食事による摂取が少ない。海外は小麦粉やお米、醤油などに鉄分を添加することが一般的だそうですが、日本にはありません。
・暑さによる発汗でも鉄分は失われます。たくさん汗をかくと代謝による流出も含めて3mg程度がなくなります。ちなみに3mgを補うには、卵なら3個、アサリは8個も食べないといけません。毎日は無理ですね。
・鉄の調理器具が少なくなった。鉄なべなどから溶け出す鉄も、重要な摂取先だったんですね。
自然と失われる分は仕方ありませんが、補給していかなくてはなりません。専門家からのアドバイスを引き続き見ていきましょう。
元々鉄分は”努力のミネラル”と呼ばれ、吸収率が低く、意識してもなかなか推奨される量を取るのが難しい栄養素なのです。医薬品でも鉄補給剤はありますが、量が多かったり、胃腸障害が出たりと継続しにくい薬です。
しかし最近の調査によりますと、少量でも摂取を続けると疲労や心理的ストレスに効果があることがわかってきました!やった!
日本体育大学、大妻女子大などで実験が行われており(運動をするグループを2群に分けて、一方は鉄剤を継続服用、他方は何もしない)、どちらも継続して鉄剤を服用したところ、
・運動後の疲労感が改善した!
・心理的ストレスを図る指標も改善!
いいじゃないですか、やはり少しずつでも継続する効果が出るということですね。自覚症状のある方、試してみる価値がありますよ。
実験では鉄剤を服用していますが、最近は市販の食品や飲料水にも良い商品が出ています。サントリーさんが発売している”グリーンダ・カ・ラ”には熱中症対策の塩分に加え、夏場の流出量に匹敵する3mgの鉄分が入っています。
また森永乳業などはヨーグルトに鉄分を加えた製品を販売中。他にも鉄分を含有した食パン、小麦粉などがありますので、手軽に補給出来ますね。
最後に調理器具ですが、鉄製の調理器具も見直されているようです。2015年版日本食品標準成分表によれば、ひじき100gを鉄・ステンレス鍋で調理した場合、ステンレス鍋は6.2mgですが鉄鍋はなんと・・・58.2mgに一気にアップします!
こう見ると鉄の調理器具のメリットを再認識させれますね。器具を買い替えるのはどうも、という方は”鉄玉”というグッズもありますので、ご活用下さい。
今日は非常に重要な栄養素である”鉄”について、朝日新聞の記事を元に加筆修正させて頂き掲載致しました。
日常生活を快適に、健康に過ごして頂くためにの、”鉄”を改めて見直しましょう!
それでは、また来週!
--------------------------------------
◇ 編集後記
鉄の重要性を再認識しました。昔は鉄鍋がほとんどでしたが、今はより便利なアルミやステンレスなどが主流ですね。
アウトドアでの調理に使う”ダッチオーブン”なんか最高ですね。野菜と魚介類をぶちこんで、豪快に食べる!飲む!(結局飲みますが笑)。
自分の体の声を聴いてあげましょう。眠い、だるい、痛い、熱っぽいなど、体は私たちに何か調子のよくない点などを教えてくれます。
------------------------------------------
コロナを正しく知り、賢く対応していきましょう。
社会全体が新しい形になろうとしています。
マスク・手洗い・アルコール消毒は忘れずにお願いします。
健康への近道は、常日頃からの準備が王道です。
1.つらいアレルギー性鼻炎の対策を打っておきましょう。
・舌下免疫療法のスタート
・オンライン診療の準備(第二波、三波が来ても大丈夫なように)
2.そして感染が心配な方、抗体検査が簡単にうけて頂けます!
指先からの採血で、ご自身で簡単に抗体の有無がわかります。
企業様の検査のご要望もお受けしております。
正直、今年の冬場が正念場かも知れません。
今のうちに、しておかなくてならないことをやっておきませんか?
---------------------------------------------
「 安心・安全で人に優しいクリニックをつくり、地域社会に幸せの循環を創る 」
1、足立耳鼻咽喉科 四日市本院:三重県四日市市羽津山7-8
2.足立耳鼻咽喉科 伏見クリニック:
愛知県名古屋市中区栄1丁目2-3 プラウドタワー名古屋栄2F
----------------------------------------------