メニュー

『 運気と健康レベルをあげる、朝の過ごし方 』

[2020.08.24]

足立耳鼻咽喉科が発行する健康ブログです。
地域の皆様の健康の一助になるよう、情報発信しています。


こんにちは、健康ブログ編集長の嵐です。


本日のテーマは、


「 運気と健康レベルを上げる、朝の過ごし方 」です。

気持ちの良い朝

 

 

早速ですが、あなたの朝起きてからの行動や気持ちを改めて思い起こして下さい。


「眠いなあ・・・・ああ今日も仕事か、行きたくないなあ・・・」(怒られますよ、誰かさんに・・・)

「あ、マズい~!寝過ごしたよ~^^;また駅までダッシュか・・・」(体がびっくりますし、今は何より暑いでしょ?)

「しんどい・・・もう無理」(これからなのに~)


私と一緒だ!と妙な共感を覚える方がかなりみえると思います。確かに仕事の帰宅が遅い、部活動が忙しい、塾で遅くまで勉強、家の片付けものが終わるのが10時など、本当に大変です。

でも朝は1日の始まりです。睡眠時間も充分、気力充実して起床!こうありたいものですが、現実はこういう方はあまり多くないのではないでしょうか?


理想とは裏腹に、なぜこんな状態で朝を迎えてしまうのでしょう?

それは・・・夜の過ごし方、睡眠のとり方がおおいに影響しているのです。ですので朝を語る前に、まずは夜から始めましょう。

 

1.良い目覚めに向けた”夜の過ごし方” 5つのポイント

熟睡中の猫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日の仕事や家事・育児などを終えてホッとする時間。本来は疲れをしっかり取り除き、明日への活力を養う時間なのですが、現代人は忙しい。

スマホ、ユーチューブ、ネット映画、ゲームなどに結構な時間を使っていると思います。
また食事の時間、内容、飲酒など、疲れて帰ってきたけど、余計に疲れることをしているというのが現実ではないでしょうか?

 

(1)なるべく早く帰宅する
仕事、塾の関係で無理な方もみえるかと思いますが、なるべく早く帰って身体と心を緊張から解いてあげましょう。

 

(2)食事は就寝の2時間前までには済ましておく
満腹感を得たいところではありますが、腹八分~九分目くらいまでにしておきましょう。寝る前に腹いっぱい食べる生活をしていると、就寝中も胃腸はフル活動して消化・吸収をしています。
消化吸収には大量のエネルギーを消費しますので、翌日起きたら疲れきっている要因のひとつと言われています。

 

(3)入浴は食後1時間以上あけて、寝る1時間くらい前までには済ませましょう
その際もシャワーだけでなく、あまり熱すぎないお湯にゆったりした気持ちでつかって欲しい。温度、浮力などの関係で筋肉や関節の緊張も解けて、ストレスやコリも軽減されるでしょう。

 

(4)就寝前は、軽いストレッチがおすすめです
筋トレは興奮して寝付きにくくなるため避けましょう。スマートフォンやTV画面などの強い光は睡眠に影響するので、寝る前はダメ。
リラックスを心がけましょう。アロマなどで香りを楽しむのもよいですね。エアコンなどを上手く活用して(温度、風の向きなど)、ぐっすり眠れる準備を。

 

(5)寝る前に、あれやこれや考えない
寝る前にいろいろ考えると思いますが、夜に考えると大概マイナス報告に向きますのでなるべく止めましょう。寝付きも悪くなります。


このように夜の過ごし方を変えれば朝の目覚めも必然的に変わります。

 


2.良い目覚めにする為の、”朝の過ごし方” 4つのポイント


結論から申せば、ハッピーフェロモンである「セロトニン」の分泌を促すのが朝のポイント!
セロトニンは脳内の神経伝達物質やホルモンとして、精神の安定や食欲、隊内時計の調節に係っています。
セロトニンが不足すると、気分の落ち込みや意欲の低下、怒りっぽくなる、食欲が増して過食気味になるなどの症状が現れます。


この大切なセロトニンを増やすには、

(1)仕事や学校などがある平日の朝と同じ時間に毎日起きる
なるべく就寝、起床時間を一定にすることは大事です。休日に寝だめとかすると、月曜日の朝は寝不足感がかなり強くなるはずですので、極力リズムを守ることが大切。


(2)カーテンを開け、窓際で太陽の光をしっかり浴びる
日光を浴びることで体内時計もリセットされますし、目が覚めやすくなります。何より気持ち的にもいいですから。


(3)朝食にはセロトニンの材料になるタンパク源(肉、魚、卵、大豆製品など)をしっかり取り入れる
手間のかかるメニューは無理だと思いますが、自分の好きなメニューを何通りか用意しておくと、いちいち考えなくてもいいのでおススメですよ。


(4)時間のある休日の朝などに、心地よいリズム運動をする
リズム運動とは、一定のリズムで筋肉の緊張と弛緩を繰り返す運動です。リズム運動をして5分くらいでセロトニンが分泌され始めますので、20~30分程度継続するのがポイントです。きつい運動はセロトニンの分泌を妨げるので、心地よくてもう少しやりたいと思うくらいにしましょう。まずはストレッチをして体の柔軟性を高めてから始めてください。いろいろなリズム運動を組み合わせて楽しみましょう。


室内で出来るリズム運動の一例をご紹介しておきます。

・踏み台昇降運動
  階段や踏み台を使って、上がり下がりをしましょう。しっかり腕も振りながら行うと、全身の筋肉が刺激されてよいでしょう。

・エア縄跳び
  室内で縄跳びは難しいので、手首を回し、実際に縄を飛んでいるというイメージで行うとよいでしょう。まずは1分間くらいから始めてみましょう。

・ハーフスクワット
  膝の角度が45度以上90度未満のスクワットです。リズムをとりながら行うのがよいでしょう。

・腿(もも)上げ運動
  真っ直ぐ立って、片足ずつ交互に膝が90度で地面と平行になるように太腿をあげましょう。片足で上手くバランスが取れない場合は、何かにつかまったり、椅子に浅く座って腿を上げたりしてもよいでしょう。

運動を行う際は、ご自身のできる無理のない範囲で、楽しみながら安全に行ってください。

 

 

文章を読むと大変そうですが、実際やってみて習慣になれば大したことはありません。そして効果はかなりあるので、是非第一歩を踏み出して頂きたいですね。

 私は毎朝6時までには起きて、まずは軽いヨガストレッチ。猫のように全身をゆっくり伸ばすと気持ちいいですよ。
そして仏壇を開けて(59歳ならでは!ハッハッハ・・・)、花瓶や水入れの水を変えて、線香をつけてお参りです。お参りも「〇〇出来ますように」というお願いはだめですので、生かされている感謝だけを申し上げます。感謝、感謝でございます。自宅ではありますが、神社の境内にいるような、少し清々しい気持ちなります。

そして身支度をして、朝食の準備!まずは季節のフルーツを頂きます。西洋のことわざで”朝の果物は金”とも言われていますので、適度な量を摂ると良いようです。卵などもなるべく頂きます。野菜はトマトが多いですね。そして最後はバスマジックリンでお風呂の掃除・・・主婦か・・・。
最近はお昼の弁当も作るようになりましたので(といっても、おにぎりと軽いおかずですが)、結構忙しくなりました。お母さんの大変さが少しわかった気がします。
時間が余ったら本を読んだりする日もあります。

こう書きますと朝から忙しそうと思われますが、結構楽しんでやっています。

 

 

人それぞれリズムが違いますが、朝のスタートをどうきるかで1日の気持ちも違うように思います。健康で楽しい生活を提唱する当クリニックとしても、皆様がより良い朝を迎え、良い1日となることをお祈り申し上げます

それでは、健康な1週間にしてくださいね。また来週!

--------------------------------------
◇ 編集後記


朝をどう迎えるかで1日が気持ちよくスタートできるなら、生活改善も良いのではないでしょうか?
朝食に好きなモノを用意して、朝起きるのを楽しみにするのも良い手だと思います。

最近少し料理にも興味が出てきました。基礎が全く出来ていないので、料理教室に通うのもアリかなと。
料理が出来れば大概の家事はこなせますので、熟年離婚も怖くない?

 

------------------------------------------

コロナを正しく知り、賢く対応していきましょう。


社会全体が新しい形になろうとしています。
マスク・手洗い・アルコール消毒は忘れずにお願いします。


健康への近道は、常日頃からの準備が王道です。


1.つらいアレルギー性鼻炎の対策を打っておきましょう。

 ・舌下免疫療法のスタート 

 ・レーザー治療  

 ・オンライン診療の準備(第二波が来ても大丈夫なように)2.そして感染が心配な方、抗体検査が簡単にうけて頂けます!

 指先からの採血で、ご自身で簡単に抗体の有無がわかります。
 
 企業様の検査のご要望もお受けしております。


正直、今年の冬場が正念場かも知れません。
今のうちに、しておかなくてならないことをやっておきませんか?

 


---------------------------------------------

「 安心・安全で人に優しいクリニックをつくり、地域社会に幸せの循環を創る 」

1、足立耳鼻咽喉科 四日市本院:三重県四日市市羽津山7-8

2.足立耳鼻咽喉科 伏見クリニック
  愛知県名古屋市中区栄1丁目2-3 プラウドタワー名古屋栄2F

----------------------------------------------

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME