『 健康ブログ~ブルーマンデー対策 』
『 足立耳鼻咽喉科伏見クリニック 健康情報ブログ 』
名古屋市中区栄地区で開業する「足立耳鼻咽喉科 伏見クリニック」スタッフが創る
健康な暮らしの為の健康情報ブログです。
耳・鼻・のど以外の、健康に関する情報も掲載しています。
地域の方のお力になることが出来れば幸いです。
こんにちは、足立耳鼻咽喉科 健康情報ブロガーの嵐です。
マスク、入手できませんね~。在庫はいっぱいある、機械壊れるくらい作ってる、と言われてますが、
ないよ~。どこに行ったの?
ないと余計になくなるんですよね・・・。これを良い教訓として、国も我々も有事の備えをすべき
です。
さて気を取り直して、本日のテーマをどうしようかと考えております。
本日は、誰しも憂鬱な月曜日。仕方ないのかも知れませんが、嫌がっても必ず1週間に1度、
月曜日は巡ってきます。どうせなら、少しでも気分良く迎えたいものですね。
という事で、本日のテーマは、
『 ブルーマンデー対策 』でいきましょう。
心の健康という意味では、これも健康情報です。お付き合い下さい。
週休2日制の方の、曜日に対するイメージを想像してみました。
月曜日には悪いですが、嫌いです(笑)。
火曜日~木曜日は仕事の日。だんだんエンジンかかってきました。
金曜日はあとひと頑張り、体力的には落ちてきますが気持ちは上がってます。
土曜日さん、大好きです、ラブです!(笑)
そして日曜日さん、微妙です・・・特に午後は・・・
私情をはさみましたが、今読んで頂いているあなたはどう感じていますか?
多少差はあるものの、月曜日が大好き!っていう方は、あまりいないでしょうね。
「あ~また1週間が始まるか・・・」
サザエさん症候群なる言葉があるくらいですので、大半の方の印象だと思います。
では、なぜこんなに月曜日はいやなのか?
あるネットの記事の抜粋ですが、嫌な理由、中途半端なベスト6!
1.仕事が始まるから。仕事したくない。
2.眠い
3.だるい
4.気分がのらない
5.頭痛がする
6.嫌いな上司の顔が見たくない
わかる~という声が、聞こえています。
ブルーマンデー症候群に対しては、いろいろ実験もされているようです。
ある実験によりますと、曜日別・時間帯別のの心血管事故の一番多いのは・・・
月曜日の午前中!!
嫌われるはずだよ、月曜日くん。
仕事へのプレッシャー、休日の過ごし方などが原因視されています。
確かにわかりすぎるくらいわかるけど、嫌がっても必ず月曜日は来ますので何とかしたいところです。
それではどうしたらなるべく気分よく月曜日の朝を迎えれるのか、対策編です。
~月曜日をちょっとだけ好きになる3つの方法~
1.月曜日の朝やるべき事に、楽しみを持たせる。
例えば、朝食を自分の好物にするとか、お気に入りの服を着る日にするとか、匂いの良い洗顔料を
使うとか、ちぃっとしたことで良いのでワクワクする要素を取り入れると良いそうです。
2.前週の週末の過ごし方を変える
若い世代にしたアンケートによると、土曜日は活動的にあちこち動いて日曜日はゆっくりする派が多いという
結果がでたそうです。一般的かも知れませんね。
言い忘れましたが、なぜ月曜日が憂鬱かと言いますと「休日とのギャップが大きいから」というのが答えです。
ですから、日曜日と月曜日の差を少なくすると身体的にも精神的にもスムーズに移行できるそうです。
という事で、先に述べた土曜日・日曜日の過ごし方を逆転させると良いのです。
つまり土曜日はゆっくり、日曜日はアクティブに動く。すると疲れて夜も早く就寝できて、リズムも
大きく狂わずに月曜日の朝を迎えられるという仕組みです。
平日の就寝が遅く、どうしても寝だめしたい気分になりますよね。
でも、寝だめでは溜まった「睡眠負債」は返済できません。リズムが戻らないのです。
なるべく就寝と起床の時間は変えない。変えても30分~1時間以内と言われています。
3.前日に月曜日の準備をしっかりしておく
身の回りもそうですが、仕事の段取りもしておくと(考えておく)尚素晴らしい。
準備不足でバタバタでは、楽しくなりませんから。
この3つを実行すれば、規則正しいリズムを守れて、朝も「今日はあのお気に入りの靴をはいていこう!」と
気持ちよく(たぶん)起きれて、出社できるのではないでしょうか?
それともうひとつ、仕事自体も楽しくできるよう、自分なりの目標や楽しみを持つと最強です!
と言いつつも、やはり無理。そうすれば良いとわかっていても・・・ですよね。
でも変な言い方をしますが、「月曜日を迎える自分」に罪はありません。
笑顔で月曜日を迎えられるよう、少しづつでいいので実行していくと良いと思います。
それでは、健康に気をつけて。また来週お会いしましょう。
===========================================
■ 編集後記
週にブログ3本アップし、ホームページの更新は毎日しております。
クリニックに勤めながら、すでにブロガーの域(笑)。
理系ではないのですが、プログラミングの言葉くらいは理解できるので助かってます。
ひとえに昔の経験が役に立っています。人生、無駄なことはないようだな。
あなたも、いっぱい挑戦して、いっぱい学んで下さいね。
----------------------------------------------------------------------------------------
医療法人成松会 足立耳鼻咽喉科
~地域の皆様のお役に立てるクリニックを目指します!
足立耳鼻咽喉科 本院 :三重県四日市市羽津山町7-8
足立耳鼻咽喉科 伏見クリニック:愛知県名古屋市中区栄1丁目2-3 プラウドタワー名古屋栄2F
===========================================