メニュー

『 毎日使うアレ、想像以上に汚れてますよ!』

[2020.07.14]

足立耳鼻咽喉科が発行する健康ブログです。
地域の皆様の健康の一助になるよう、情報発信しています。


こんにちは、健康ブログ編集長の嵐です。
ブログ常連のあなた、お気づきですか?

そう、ホームページが遂にリニューアルしました!!
デザイン、使い勝手が良くなったので、しっかり内容を詰め込んでいきますね!


本日のテーマは、


「 毎日使う〇〇〇〇、想像以上に汚れていますよ!」です。

歯ブラシ

 


新型コロナウィルスのおかげで、アルコール消毒や手洗いが習慣化されました。

元々キレイ好きな国民ですので、マスクもふくめて大きな抵抗もなく、社会に浸透したと思います。
その影響のせいか、外国に比べて感染が比較的落ち着いていました。

でも、毎日必ず使うモノは意外と気にしていないという事実が・・・

はい、ここで質問!日常生活で毎日使うものといえば…?

日常生活に欠かせない“毎日使うもの”についての調査結果をご覧下さい。

質問1.「毎日使うものと聞いて、真っ先に浮かぶものは以下のうちどれですか?」

・衣類、寝具、食器、ヘアブラシ、歯ブラシ、タオル、バスマット

半数以上の方が『歯ブラシ(55.3%)』と回答しました!

『歯ブラシ』は毎日使う上に1日複数回使うので、パッと思い浮かぶようです。
それ以外では

2位 タオル・バスマット(21.1%)
3位 衣類(10.6%)
4位 寝具(6.2%)
5位 食器(4.5%) と続きました。

質問2.「毎日使うもので、毎日洗っているもの はどれですか?」

1位 歯ブラシ(33.8%)
2位 タオル・バスマット(28.2%)
3位 食器(26.0%)
4位衣類(10.0%)
5位ヘアブラシ・くし(0.8%)

40%弱の方は、意識して洗っているようです。

でも次の質問はどうでしょう?

質問3.「毎日洗っているものは、除菌もできていると思いますか?」

・あまりそう思わない(47.2%)
・全くそう思わない(8.0%)

おおおおおお・・・・・


例え毎日洗っているものでも、除菌まではできていないと感じている方が多いようです。
実際この調査でも、除菌までしている人は1割程度でした・・・。

それなら汚れる前に早めに交換しているのかなと思い、歯ブラシの交換時期に関する質問の結果を見ると・・


60%以上の方が1か月以上交換はしない!という結果でした。
除菌していないのに、1か月も使い続けると一体どうなるのでしょうか?

歯ブラシに付着している細菌については、たくさんの調査がされて学会でも発表されているそうです。

それによれば、お子さま(平均年齢8歳)の歯ブラシにはなんと15万~100万個、最大で371万個もの細菌が付着していたという結果が出ています!

 

また、2015年に行った検査で、間使用した大人(40代男性)の歯ブラシには、驚くことに4000万個もの細菌が付着していたという結果も出ています。

ピン来ないけど、多し!

数だけ聞いてもピンとこない人向けに、こんな調査結果もございます。

・病院の便器に付着している細菌の数は約500個。
・学校の和式便器に付着している細菌の数は約33万個。

口の中はかなり雑菌が多いとは聞いていましたが、まさかトイレ以上、しかも桁違いに多い・・・


なかなか1週間で交換はもったいない気がしますので、除菌する方法を考えましょう。


1.まずは細菌が繁殖しない環境に変える

 細菌が繁殖しやすい環境は、ズバリ適度な水分と栄養です! それがわかれば、歯磨き後に歯ブラシを しっかり洗って、水気を切り乾燥させましょう。
 複数歯ブラシをお持ちの方、他の歯ブラシとの接触は禁止です。菌が移行します。

2.歯ブラシ除菌器などを使用する

 Amazonなどでたくさん売っています。レビュー見ながら検討してみてはいかがでしょう?


3.定期的に交換する

 一般的には1カ月と言われていますので、歯磨きの回数や保存状況などを踏まえて早めに交換です。


せっかく綺麗にしても、バイキンだらけではイケてませんね。
本当の意味で、お口の中を清潔に保ちましょう。


それでは、また来週!

==============================================================

◇ 編集後記

いや~驚きの調査でしたね。ケツ(失礼)以下とは・・・

確かに必ず水で洗うし、臭いも歯磨きの臭いでマスクされるし、気が付きにくいところ。

早速、AmazonへGO!

 

そしてクドいですが、ホームページリニューアル!
僭越ながら素人の私がメインプロデューサーとなり、コンセプト~記事作成まで多くの方の協力を頂き、完成させることが出来ました。

耳鼻咽喉科専門の病気の内容、検査、治療、そして予防の情報を惜しみなく盛り込もうと思っています。日々更新していきますので、時々見に来てくださいね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Withコロナ!


東京を中心に感染は継続中です。油断大敵、マスク・手洗い・アルコール
消毒は決して忘れずに!


対策は、感染が比較的収まっている今がチャンス!


1.つらいアレルギー性鼻炎の対策を打っておきましょう。

 ・舌下免疫療法のスタート

 ・レーザー治療

 ・オンライン診療の準備(第二波が来ても大丈夫なように)


2.そして感染が心配な方、抗体検査が簡単にうけて頂けます!

 指先からの採血で、ご自身で簡単に抗体の有無がわかります。
 
 企業様の検査のご要望もお受けしております。


正直、今年の冬場が正念場かも知れません。今のうちに、しておかなくて
ならないことをやっておきませんか?


足立耳鼻咽喉科 伏見クリニック =オンライン診療=

 


---------------------------------------------

◇ 地域社会の健康に貢献できるクリニッックを目指して!


1.足立耳鼻咽喉科 四日市本院:三重県四日市市羽津山7-8
2.足立耳鼻咽喉科 伏見クリニック
  愛知県名古屋市中区栄1丁目2-3 プラウドタワー名古屋栄2F
========================================================

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME